ご依頼により、市町村や学校、医療現場や福祉現場などに当法人の代表が伺い、グリーフやグリーフケアについてお話しさせていただきます。
【テーマ】
「大切な人を亡くしたときに知っておきたいこと」など、参加者に合わせて柔軟に対応します。
【対象】
一般向け講演、市民講座、公開講座、支援者向けの講演(病院や介護施設、葬祭業者)、自治体、教育機関(大学・高校・中学校・小学校・各種専門学校)など
【費用】
講演料の目安
60分:30,000円〜50,000円
90分:50,000円〜80,000円
120分:80,000円〜100,000円
※ご依頼団体の希望を踏まえ、費用も柔軟に対応しております。
お気軽にご相談ください。
【時間】
応相談 ※ご依頼に応じて対応可能です。標準は60分~90分になります。
支援者・専門職向け
*「遺族の気持ちを知る〜支援者ができること・避けるべきこと〜」
▶︎遺族の心理変化、関わる際の注意点、言葉のかけ方
*「喪失とグリーフ〜遺族支援の基本と実践〜」
▶︎グリーフの理論と現場での実践例(医療・福祉向け)
*「子どもを亡くした親のグリーフ〜一般の遺族支援と何が違うのか?〜」
▶︎具体的な例を交えながら必要な配慮や対応を解説
教育・学校関係者向け
*「学校での喪失体験〜子どもが家族を亡くした時の支援〜」
▶︎先生やスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー向けに学校ができるサポートを紹介
*「友達を亡くした子どもへの寄り添い方」
▶︎クラスメイトや友達が亡くなった時、学校関係者がどう対応するのか
支援者自身のケア
*「支援者のためのセルフケア〜喪失に向き合う仕事を続けるために〜」
▶︎支援者自身が燃え尽きないための工夫やセルフケア
講師の依頼につきましては、下記フォームよりお気軽にご相談ください。